い の う た だ た か  ま め じ て ん


−伊能忠敬へのぎもんに答えます−

12.伊能忠敬は、どのような方法で地図を作りましたか

 野帳(やちょう)とよばれるノートに書かれた、海岸線や街道(かいどう)すじの測量の結果から地図が作られます。
 しかし、この野帳には、各地点で測量した距離と北からの角度といった、数字しか書かれていません。
 測量から帰ると、白紙に平行線(へいこうせん)をひき、その線の上に始まりの点の針穴(はりあな)をあけ、ノートに書かれた次の点までの角度(かくど)とじっさいの距離(きょり)をもとに、ちぢめた距離(縮尺;しゅくしゃく)を白紙の上ではかり、次の針穴をあけます。これを次々とくりかえして、針穴を線でむすんで一日分の地図が作られます。
 これをたくさん集めて、大きな原図(げんず)ができあがります。
 この原図からは、おもな場所に針をさして作られる写し(うつし)や、ちぢめた地図も作られましたが、コピー機のない時代でしたから、これは大変な作業だったと思います。


はじめ、 、 、 、 、 、 、 、 、 、 10111213141516171819
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.