地図にかかれた地名から想像して作ったお話をおとどけします。
島根県仁多郡奥出雲町の鬼(おに)の舌震(おにのしたぶるい)、美女原(びじょはら) (1/25,000地形図高梁14号の4「横田」)
むかし、むかしのことだった。
石見(いわみ)の山おくに美女(びじょ)のすむという里があったんだと。
それを聞いた、さらにおく山にすむ鬼たちは、
なんとか、この里の美しいむすめを嫁(よめ)にほしいものだと思っていたそうな。
ある日、三びき、いや三人かな?ともかく鬼たちは、美女がすむという村、美女平(びじょだいら)へやってきた。
村の入り口までくると、川でせんたくをする娘のにぎやかな声が聞こえてきた。
林のかげから、三人のむすめたちを見た鬼たちは、いっそう嫁っ子(よめっこ)にしたいと思うようになったんだと。
せんたくをおわって、家へもどるむすめたちを見とどけた鬼たちは、夜になったら、それぞれが、ひとりづつむすめをかかえて山につれて行こうと相談したんだ。
夜がふけると、三びきの鬼は、静かに家にしのびこもうとした。ところが、家へ入ったとたん、大きななべや、かまをけとばしてしまった。
「どーん、ガランガラン」
「しまった」
と、いったときには、もうおそかった。三人むすめたちは、ねどこからぬけ出して、部屋のおくにかたまってふるえていた。
それだけではない、その前には、大きな“おの”をもったじじさまと、“やっとこ(むかしの、大きなくぎぬき)”を持ったばばさまが、鬼にも負けぬ顔だちで、立ちふさがっていたんだ。
「なにをしにきただ。むすめに手を出したらどうなるか」
「すごいばばさまだな、鬼よりおそろしい顔をして」
鬼たちは、顔を見合わせていったんだと。
「わるさをする気はない。美しいむすめたちを、嫁(よめ)にもらいたいと思ってきただ」
鬼たちはいった。
「嫁に?だと、じょうだんじゃない」
ばばさまはいった。
「心も知れない鬼などに、かわいいむすめを嫁(よめ)にやれるもんか」
「そんなことをいわないでけれ、おれたちはあばれ者ではない」
「顔はわるいが、心は美しいだ」
「生まれてこの方、うそなどついたことない」三びきの鬼たちは、口ぐちにいったんだと。
少し落ちついた、ばばさまは、「フー」といきをつくと、こういった。
「心やさしくだと、うそなどついたことはないだと、しんじられないのー」
「そんなことはない」
「うそはつきません」
鬼たちは、また口ぐちにいったと。
「ほんとうだろうね、うそをつかない心やさしい鬼だったら嫁にやろうぞ。しかし、うそつきだったら、このおのでたたき、やっとこで、舌(した)をぬこうぞ」
じじさまがいい、ばばさまがうなずいた。
「うそつきではない、あばれものでない、しょうこを見せてもらうじゃないか」
といいながら、ばばさまは、おとなしいしょうこにといって、三びきを柱にしばりつけたんだと。
そして、ばばさまが、鬼たちにいったそうな。
「うそはいけないよ、ほんとうのことをいいな。むすめたちは美人とおもうかね」
「はい」
「はーい」
「はーーい」
鬼たちは、それぞれ答えた。
「それでは、むすめたちのばばさまは、わしはどうかね」ばばさまが聞いた。
「ば、ばばさまもー?、むすめにたがわず美しいだ」
しぶしぶと鬼たちは、答えたと。
「うそをいいなさんな、先ほどはなんといった、わしの顔をみて、『鬼よりこわい』といったのはだれだ」
ばばさまは、おそろしい顔でさらにいった。
「鬼など、しんじられない、大うそつきだ」とね。
「しまった、引っかかった」と思ったときは、おそかった。
ばばさまは、しばりつけた三びきの鬼の前に、大きなやっとこをもちだした。
「舌(した)を出せー、ぬいてやるー」
ばばさまの大声に、三びきが三びき?、おそるおそる、舌をだした。
「ばばさまは、本気だー」
鬼たちの舌がふるえて、そのいきおいのすごさといったら、山がふるえるほどだったんだと。
ふるえのとまらない鬼たちは、力を合わせ、しばられたはしらを引きちぎって、ほうほうのていで、山へにげ帰ったのだと。
それっきり、鬼は里へ顔を出さなくなったそうな。
それから、この地方では「うそをつくと閻魔(えんま)さまに舌をぬかれる」ではなくて、「うそをつくと、ばばさまに舌をぬかれる」といわれているのだと。
また、そのときのふるえが、どのくらいすごかったかは、この村のはずれにある「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」というところをたずねると、よくわかるそうな。
もちろん、今も美人がすむ美女原も近くにあるとよ。たずねてみなされ。